本、映画、テレビ

Elaine H. Kim (Editor), Hyun Sook Kim (Editor), Chungmoo Choi (Editor) Routledge 1998
『Dagerous women: gender and Korean nationalism』というアメリカの大学で教鞭を執る女性研究者ら(多くは在米韓国人)の書いた本を久しぶりに丁寧に読んだのだけれど、この中に「Men's Talk」という章があって、これを読んで愕然とした、今さらだけれど衝撃を受けた。これは80年代後半に韓国の男性にインタビューを取ったものをまとめたもので(インタビューと言うより家庭生活や女性観を自由に語らせている)、あまりにここに登場してくる男性の証言が女性蔑視・差別的で(もちろん彼らにその自覚はない)気持ち悪くなった。この本はそれをもって彼らをただただ糾弾するのが目的ではなく朝鮮のナショナリズムとジェンダーを歴史的に見ようという試みなのだけれど...。でもたくさんの女性と関係を持つことを「スポーツするようなものだ」と言い切ってしまうような発言には開いた口が塞がらなかった。
+++++++++++++++++++++++++++
『風の丘を越えて/西便制(ソピョンジェ)』

まだ見ていない。見たい。
+++++++++++++++++++++++++++
昨日前に紹介した日テレの「スクープ!緊急生スペシャル『お前は誰だ』金正日が怖れる男・・・リジュン」を見た。一時間半の番組。前半はリジュンの生い立ちや国境越えについての再現ドラマ。後半はリジュンの撮った北朝鮮の映像が流れた。とても貴重な映像が見れたがナレーションの説明と音楽はよくある北朝鮮報道とあまり変わらない。
コメンテーターの失言。
テリー伊藤:(北朝鮮の人たちに関して)「…豊かな教育はないし、自分で判断する能力もないし、動物的ですよね、強く生きていると言ったって」
動物的?
黒田福美(北朝鮮社会を撮影し続けることに対して)「石丸さんなんかもその宿命を背負ってしまった人なんだなと…」
宿命?
ショコたんはいくらなんでもウルウルしすぎだし。さすがアイドル。
そして何より最後の演出。不気味で涙が流れた。それまで後ろで座っていた脱北者の女の子を徳光和夫と井田由美アナ(『今日の出来事』の元アナ)の間に立たせ、徳光は少女の肩に手をおき彼女を「包み込む」。
徳光「日本にいて今元気?」
少女「はい 元気です」
徳光「夢は何?」
少女「大きくなったら病院の先生になることです」
徳光&井田「へーそう」
徳光「がんばってくれよな、日本でな」
少女は新しい家庭にもらわれた子供のように見えた。彼女は新しい親に言わせられている、「新しい家庭(日本社会)では元の家庭(北朝鮮社会)よりも幸せに暮らしているよ」と。それは新しい親から昔の親へのメッセージ。「こんなにもか弱い女の子。あなたは彼女を捨てたが私達はこの子を守る。彼女を愛するからではなく利用するために」。
何より不満だったのは脱北者の人たちがいるにもかかわらず彼らのうち発言したのは二人のみ。しかも最初の方は話をさえぎられていた。ただの飾りにさせられていた。
他の視聴者は何を思ったのかな。
2006.12.29 Fri 21:07
この数年は、どの民放も朝鮮民主主義人民共和国に関する映像を競って断片的に放映していますね。
以前は日本テレが突出していたと記憶しています。テレビ朝日が続きました。
問題を解決する方向ではなくセンセーショナルに短く時間で流すことで何が解決されるのかと思います。
番組は未見でしたが、よんじゃさんの記事で制作者の意図が判ります。
特番になるということは映像入手に関しても大きく金銭が関わるということなのでしょう。制作意図に沿った映像の使われ方ですね。
先日、韓国から来訪し東京に住んでいる方から、「関東大震災」をテーマに歴史ドキュメントのビデオ作品を撮りたいという相談がありました。若い世代で自主、独立の映像制作かと思いますが、数年先が楽しみです。
以前は日本テレが突出していたと記憶しています。テレビ朝日が続きました。
問題を解決する方向ではなくセンセーショナルに短く時間で流すことで何が解決されるのかと思います。
番組は未見でしたが、よんじゃさんの記事で制作者の意図が判ります。
特番になるということは映像入手に関しても大きく金銭が関わるということなのでしょう。制作意図に沿った映像の使われ方ですね。
先日、韓国から来訪し東京に住んでいる方から、「関東大震災」をテーマに歴史ドキュメントのビデオ作品を撮りたいという相談がありました。若い世代で自主、独立の映像制作かと思いますが、数年先が楽しみです。
FROM:Kameda URL 2006.12.31. Sun 13:53 [EDIT]
Kamedaさん
こんにちは。新年明けましておめでとうございます!
>問題を解決する方向ではなくセンセーショナルに短く時間で流すことで何が解決されるのかと思います。
本当にそうですね。北朝鮮関連の報道は視聴率が取れるとのことですが、どれだけ取れるのかというのが気になります。一度具体的な数字を調べてみたいです。
>先日、韓国から来訪し東京に住んでいる方から、「関東大震災」をテーマに歴史ドキュメントのビデオ作品を撮りたいという相談がありました。若い世代で自主、独立の映像制作かと思いますが、数年先が楽しみです。
「関東大震災」をテーマにしたドキュメントですか。すばらしい試みですね。自主映画を作っている方々、本当に尊敬します。資金を集めるのが大変だとは聞きますが、良いものができるよう応援したいです。
これから先、いろんな場所で日韓、日朝間で友情・交流・理解が芽生えていくことを心から願っています。映像の世界も楽しみです。
>問題を解決する方向ではなくセンセーショナルに短く時間で流すことで何が解決されるのかと思います。
本当にそうですね。北朝鮮関連の報道は視聴率が取れるとのことですが、どれだけ取れるのかというのが気になります。一度具体的な数字を調べてみたいです。
>先日、韓国から来訪し東京に住んでいる方から、「関東大震災」をテーマに歴史ドキュメントのビデオ作品を撮りたいという相談がありました。若い世代で自主、独立の映像制作かと思いますが、数年先が楽しみです。
「関東大震災」をテーマにしたドキュメントですか。すばらしい試みですね。自主映画を作っている方々、本当に尊敬します。資金を集めるのが大変だとは聞きますが、良いものができるよう応援したいです。
これから先、いろんな場所で日韓、日朝間で友情・交流・理解が芽生えていくことを心から願っています。映像の世界も楽しみです。
FROM:よんじゃ URL 2007.01.02. Tue 15:27 [EDIT]