夏がやって来た。
先々週のこと。
韓国から来たアナキズム研究者・運動家の方々、日本人の方々の10人ほどで金子文子・朴烈ゆかりの地のフィールドワークを行った。韓国YMCA、正則学校、市ヶ谷刑務所跡、不逞社跡などを回った。とても暑くて途中で頭がボーっとしてきたけれど、80歳を越える韓国から来た先生たちはとても元気に歩いていて若い私は疲れたなんて言ってられないと思った。第一世代のアナーキストであった方と一緒に行動してお話できたのは非常に貴重なことで、一生忘れられない思い出になった。夕方はワークショップで通訳をした。たくさんの人の前で通訳するのは初めてだったので緊張して失敗も多かったけれどみなさん温かく見守ってくれた。もっと勉強しなきゃと思った。ワークショップの中で最も興味を持ったのが「朝鮮人アナーキストと巴金」に関する発表だった。巴金の作品を色々読みたい。アナーキズム関連の本も読みたい。この日はとても充実した一日だった。
****
友達と読書会を続けている。今は一ヶ月ほど前に始めたサルトルの『ユダヤ人』を読んでいる。ゆっくり時間をかけて読む必要のある本だ。もう少し経ったら読書会で読んだ本の記録もブログにアップしたい。
****
参議院選は川田龍平さんが受かって非常に嬉しく思った。
→龍平日記-いのちをつなぐBlog
→川田龍平を応援するブログ
私もがんばろう!と思います。
韓国から来たアナキズム研究者・運動家の方々、日本人の方々の10人ほどで金子文子・朴烈ゆかりの地のフィールドワークを行った。韓国YMCA、正則学校、市ヶ谷刑務所跡、不逞社跡などを回った。とても暑くて途中で頭がボーっとしてきたけれど、80歳を越える韓国から来た先生たちはとても元気に歩いていて若い私は疲れたなんて言ってられないと思った。第一世代のアナーキストであった方と一緒に行動してお話できたのは非常に貴重なことで、一生忘れられない思い出になった。夕方はワークショップで通訳をした。たくさんの人の前で通訳するのは初めてだったので緊張して失敗も多かったけれどみなさん温かく見守ってくれた。もっと勉強しなきゃと思った。ワークショップの中で最も興味を持ったのが「朝鮮人アナーキストと巴金」に関する発表だった。巴金の作品を色々読みたい。アナーキズム関連の本も読みたい。この日はとても充実した一日だった。
****
友達と読書会を続けている。今は一ヶ月ほど前に始めたサルトルの『ユダヤ人』を読んでいる。ゆっくり時間をかけて読む必要のある本だ。もう少し経ったら読書会で読んだ本の記録もブログにアップしたい。
****
参議院選は川田龍平さんが受かって非常に嬉しく思った。
→龍平日記-いのちをつなぐBlog
→川田龍平を応援するブログ
私もがんばろう!と思います。
2007.08.07 Tue 22:18