大磯の高来(高麗)神社、高麗山
土曜日に、神奈川県の大磯に行って来ました。目的は高来神社(高麗神社)と高麗山を訪れること。駅から旧東海道の松並木を歩いて約20分くらいで着きました。神社は思ったより小ぢんまりしていて今は地元の神社という感じだけれど、高麗山を少し登ってみて海を見渡し、「江戸時代までは山全体が高麗寺の霊域として保護されてきた」ことを考えるとその規模の大きさにはやはり驚く。海を渡って来た朝鮮の人たちはなぜこの山に寺を開くことを選んだのか、彼らの目にこの山はどのように映ったのだろうか、などと考えを巡らす。昔はこの高麗山も松が生い茂る松山だったとは、どれだけ美しかったことだろう。
関連サイト
http://www.musashigaku.jp/framepage2.html
http://www.yurindo.co.jp/yurin/back/415_4.html
帰りは熱海の隣の来宮まで行き温泉に入りさっぱりしてから、上り列車に飛び乗りました。ビールを飲みました。車内では林景明『知られざる台湾 台湾独立運動家の叫び』(三省堂新書、1970年)を読みました。台湾の歴史と現在についてまとめてちゃんと勉強しないといけないと思いました。
関連サイト
http://www.musashigaku.jp/framepage2.html
http://www.yurindo.co.jp/yurin/back/415_4.html
帰りは熱海の隣の来宮まで行き温泉に入りさっぱりしてから、上り列車に飛び乗りました。ビールを飲みました。車内では林景明『知られざる台湾 台湾独立運動家の叫び』(三省堂新書、1970年)を読みました。台湾の歴史と現在についてまとめてちゃんと勉強しないといけないと思いました。
2007.08.27 Mon 12:04